KDS-SD 桑沢デザイン研究所
スペースデザイン

Spotlight注目の授業

夜2年「商空間A」の第二課題の講評会が行われました。

7月24日(木)、夜間部2年生の「商空間A」(髙平洋平先生)の授業では、第二課題の講評会を行いました。
ゲストにインテリアデザイナーの美和小織さん(little-inc.com)にお越し頂きました。

課題内容は、西麻布に実在した複合施設を舞台に隣接する2つのテナント空間を並行して設計するというもの。
それぞれの空間には物販・飲食+αといった異なる条件が設定されており、学生は自身で選んだ企業やブランド、あるいはオリジナルの店舗を題材に取り組みました。

今期の課題は、模型などの立体物を製作せず、図面やパースと言った二次元の表現に限定して提案を行っています。
それは同時に三次元空間を理解し、二次元で効果的に作品の魅力を伝えるための方法を模索していくことに繋がっていきます。

課題施設に対する理解も深い美和先生からは「建築を読み取る」ことがインテリアデザインにとって大切な事とご指導いただきました。
的確な講評を受け、成果物に対する具体的な課題と改善点に、学生も気づくことができたのではないでしょうか。

後期からは卒業設計が始まります。
ここまで学んだ「インテリアデザインとは何か」を、さらに深め反映していって欲しいと願います。